協会の目的
本協会は、賃貸住宅が住生活の安定の確保及び向上の促進において重要な役割を担っていることに鑑み、賃貸住宅における健全かつ専門的な運営・管理業務の確立並びに普及を通じて、賃貸住宅市場の整備・発展を図り、豊かな国民生活の実現に寄与することを目的とする。
協会の活動・歴史に関する紹介動画
協会概要
- 協会名
- 公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
- 設立までの経緯
- 平成7年4月、公益法人化を目指して日本賃貸住宅管理業協会が発足 (賃貸住宅管理業協会と全国賃貸管理業協会の2団体が統合)
平成13年3月21日財団法人日本賃貸住宅管理協会の設立が許可される。
その後の公益法人制度改革により平成23年9月内閣府公益認定等委員会に公益財団法人への認定申請を行い平成24年3月答申得て、平成24年4月1日公益財団法人日本賃貸住宅管理協会となる。
- 会長
- 塩見 紀昭
- 会員数等
-
2,124社(令和4年6月時点)
会員の総管理受託戸数:約850万戸
※全国の委託管理戸数のシェア 約72%
(委託管理戸数1,174万戸 国土交通省「賃貸住宅市場の実態調査」より)
- ブロック・支部組織
-
北海道ブロック |
北海道支部 |
東北ブロック |
青森県支部/秋田県支部/岩手県支部/宮城県支部/山形県支部/福島県支部 |
北関東ブロック |
栃木県支部/群馬県支部/埼玉県支部/新潟県支部 |
東関東ブロック |
茨城県支部/千葉県支部 |
東京ブロック |
東京都支部 |
神奈川県ブロック |
神奈川県支部 |
甲信ブロック |
山梨県支部/長野県支部 |
東海ブロック |
静岡県支部/愛知県支部/三重県支部/岐阜県支部 |
北陸ブロック |
富山県支部/石川県支部/福井県支部 |
近畿ブロック |
京都府支部/滋賀県支部/大阪府支部/兵庫県支部/奈良県支部/和歌山県支部 |
中国ブロック |
鳥取県支部/島根県支部/岡山県支部/広島県支部/山口県支部 |
四国ブロック |
香川県支部/愛媛県支部/徳島県支部/高知県支部 |
九州ブロック |
福岡県支部/佐賀県支部/長崎県支部/熊本県支部/大分県支部/宮崎県支部/鹿児島県支部 |
沖縄ブロック |
沖縄県支部 |
ブロック事務局
住所・連絡先はこちら
ロゴマーク
ロゴマークの理念
幸福のシンボルであるクローバをモチーフに、本協会が親しみを持って世の中に受け入れられることを目指して策定しました。
小葉はそれぞれ、賃貸住宅市場に関わりの深い「借主」「貸主」「会員(管理業者・関連業者)」「社会(地域・環境)」を表し、お互いの結びつきを一筆書きで表現しています。色彩は、青色は「誠実」、赤色は「情熱」、黄色は「幸福」、緑色は「希望」を表しています。
日管協ビジョン
2013年5月制定
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会は、住宅ストックの約4割を占める賃貸住宅の社会的な重要性を鑑み、
- 居住者に安全・安心・快適な住環境を提供する
- 所有者の資産価値の維持・向上を図る
- 管理者(賃貸住宅管理業者)の社会的役割・地位を確立する
以上、3つの価値を居住者、所有者、管理者が一体となって実現するために、協会ビジョンを制定する。
- 高度な業務倫理に基づいた”専門的な賃貸管理業務の確立”
- 管理業務の適正化による”公正・公平な賃貸市場作り”
- 不動産管理業から”資産管理業”への領域拡大
- ”専門知識を必要とする賃貸住宅”の管理業務の確立
- ”プロの管理する質の高い管理物件”の増大
協会へのアクセス
〒100-0005
東京都千代田区丸の内1-7-12 サピアタワー18階
電話:03-6265-1555
本部事務局へのお問い合わせ
こちらをクリックしてください。
-
JR東京駅日本橋口直結
新幹線日本橋口改札徒歩1分、八重洲北口改札徒歩2分
- 東京メトロ東西線大手町駅B7出口直結