当協会は3月3日(金)に第3回定例会(セミナー)を開催します。
DX化を推し進めている賃貸業界。賃貸借契約時、約9割が家賃債務保証会社を利用しているにもかかわらず、家賃債務保証会社のシステム化はまだまだ課題が多く、なかなか契約時の一本化が進んでいません。そこで今回の定例会では、管理会社がDX化を進める中で、保証会社に求められることをパネルディスカッション形式で講演します!
また、昨年12月の保証委託契約書に係る最高裁判決を、判例解説するなど、保証会社・管理会社必聴の内容を盛りだくさんでお伝えします。
家賃債務保証事業者協議会では、毎年3回(例年3月・7月・11月)に定例会・セミナーを開催しております。

セミナーのご案内

セミナー名
令和4年度 第3回定例会
開催日時
令和5年3月3日(金)14:30~17:00
プログラム

【情報提供】

<テーマ>
家賃債務保証業者登録制度の現況
<講 師>
国土交通省住宅局 安心居住推進課 担当官
<テーマ>
家賃債務トラブル相談Q&A
<講 師>
鈴木 一男 氏(日管協総合研究所 主任相談員)
<テーマ>
最新!最高裁判決の判例解説と対応方法
<講 師>
亀井 英樹 氏(ことぶき法律事務所)

【特別講演】

<テーマ>
管理会社がDX化に向けて保証会社に求めること
<主な内容>
管理会社のDX化の現状や管理会社が保証会社に求めることを複合的にパネルディスカッション。第一線で活躍する管理会社の生の声をお届けします!
<講 師>
榎 和志 氏(株式会社リマネージ 代表取締役)
廣瀬 一寛 氏(株式会社ユーミーホールディングス 執行役員)
保﨑 将士 氏(株式会社ハウシード 管理業務推進室 室長)
北澤 弘貴 氏(株式会社いい生活 代表取締役副社長 COO)

定例会の詳細はこちら

家賃債務保証事業者協議会
会員参加料
無料

その他参加料
日管協会員 3,000円/名(税込)
一般参加  10,000円/名(税込)
形式
オンライン配信+対面(先着40名)
開催場所(対面参加の方)
AP日本橋 Aルーム
(東京都中央区日本橋3-6-2日本橋フロント6F)
申込期限
2月23日(木)まで
問い合わせ
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
TEL 03-6265-1555
受付を終了いたしました

過去のセミナー(過去7年分)

日時 セミナー名
2022年11月15日(火) 高齢者の居住支援の入居から退去まで~こうすれば安心して貸せる~
2022年7月22日(金)
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現況
  2. 家賃トラブル相談Q&A
  3. 今さら聞けない! 家賃債務保証業のコンプライアンスとは
  4. 残置物処理の最前線。現場実務のリアルな現状と課題
2022年3月4日(金)
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現況
  2. 家賃トラブル相談Q&A
  3. 家賃債務保証業に関連した近年の判例解説
  4. 賃貸業界に流れるDX化の波と家賃債務保証業者のこれから
2021年11月16日(火) 居住支援とは~管理会社・家賃債務保証会社だからできること~
2021年7月19日(月)
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現況について
  2. 家賃債務保証トラブル相談Q&A
  3. 賃借人の死亡と死後事務委任の活用について
  4. 電子契約におけるメリットや留意点とは
2021年3月5日(金)
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現況と課題
  2. 家賃債務保証トラブル相談Q&A
  3. 保証委託契約と賃貸保証契約の作成について
  4. 保証委託契約と賃貸保証契約の解説について
  5. コロナ禍で変わる家賃債務保証会社の取り組み
2020年11月10日(火) 家賃債務保証会社だからできる!
住まい確保のセーフティネット活動とは
2019年11月12日(火) 賃貸業界の未来~AIとしあわせ~
2019年7月25日(木)
  1. 実務者必聴!家賃債務保証事業者協議会に寄せられた苦情の最新の傾向について
  2. 民法改正と保証契約に関する補足及び最近の判例
  3. 20年にわたる管理・仲介分野におけるIT化の流れと”今”をみて、今後予想される家賃債務保証分野におけるIT化と展望
2019年3月8日(金)
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現況について
  2. 家賃債務保証事業者協議会に寄せられた苦情の最新の傾向について
  3. 家賃債務保証契約に係る重要事項説明書とその解説について
  4. 被災者への家賃債務保証業務に関する対応指針
  5. 持続可能な不動産会社と家賃債務保証会社とのパートナーシップについて
2018年7月13日
  1. 家賃債務保証業者登録制度の現状について
  2. 民法改正がもたらす家賃債務保証の影響
  3. 住まいと暮らしの安心確保事業
    ~抱樸が実施する民間連携型居住支援とは~
2018年11月13日 取材でわかった、これから求められる家賃債務保証会社とは
2018年3月6日
  1. 自動音声応答システムを活用した滞納督促システム
  2. 家賃債務保証の説明に伴うIT重説システムの活用
  3. 電子契約による保証委託契約の締結
  4. 家賃債務保証業者登録制度の現状&質疑応答
2017年11月14日 家賃債務保証業者登録制度の重要ポイントと
家賃債務保証に係る判例研究
2017年7月7日
  1. 家賃債務保証業の登録制度の最新情報!
  2. ネットがもたらす脅威と企業リスクについて
  3. 改正個人情報保護法のポイントと注意点
2017年3月7日
  1. これから求められる保証サービスとは
  2. 生活困窮者自立支援制度の活用法
  3. 家賃債務保証の登録制度の最新情報