日管協
フォーラム
2019
2019年11月12日(火)
会 場
明治記念館
東京都港区元赤坂2-2-23
主 催
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
メニュー
HOME
開催概要
日管協フォーラムとは
会場・アクセス
セミナー
企業ブース
企業ブース一覧
ブース出展申込
イベント
賃貸不動産経営管理士試験直前講座
社宅サミット(名刺交換会)
参加申込
フォーラム申込
よくある質問
HOME
開催概要
日管協フォーラムとは
日管協フォーラムとは
賃貸住宅管理の「最先端の情報・技術」がここに集結!
当協会では、賃貸住宅管理業者や関連業者を中心とする専門委員会や協議会が組織され、入居者・家主・管理業者にとって有意義な賃貸住宅市場を実現するために、日々研究活動や普及活動に取り組んでいます。
日管協フォーラムでは、その委員会や協議会、各地のブロックなどが、それぞれの賃貸住宅に係る研究成果や時代にあったテーマで成果発表やセミナーを実施しています。
このフォーラムに参加することで、賃貸住宅管理のいまを知ることができます!
セミナーを開催する
日管協の委員会・研究会・協議会等
法務委員会
研修委員会
レディース委員会
あんしん居住研究会
賃貸管理研究会
相続支援研究会
日管協総合研究所
サブリース事業者協議会
家賃債務保証事業者協議会
社宅代行サービス事業者協議会
IT・シェアリング推進事業者協議会
全国のブロック・支部
フォーラム実行委員会より
日管協フォーラムは、協会において最も大きなイベントの一つです。
各委員会や協議会は、この日のためにとりまとめた賃貸管理に関する1年間の研究成果を発表します。
昨今、管理手法の高度化、IT技術への応用、貸し方の多様化など賃貸管理のあり方は大きく変わっています。
また、人口減少による空室の増加、様々な法改正への対応など、われわれ管理会社は常に新しい知識を身に付け、現状置かれている課題や、時代の潮流に対応しなければなりません。
日管協フォーラムでは、管理会社が身に付けておくべき基礎技術の向上のほか、こういった時代のトレンドとなるセミナーを多数実施します。
日管協の会員に留まらず、不動産業務に従事されている方は、ぜひフォーラムに参加し、ご自身の業務や社内の活性化に活かして頂きたいと思います。
フォーラム実行委員会
委員長 塩見 紀昭
昨年の様子
11月13日(火)明治記念館にて、公益財団法人日本賃貸住宅管理協会主催の「日管協フォーラム2018」が開催されました。 第6回目の開催となる今年は、民法改正やシェアリング、IoT重説など今年のトレンドとなるテーマや、トラブル対処法、相続、人材活用など管理業の重要なテーマなど合計26のセミナーが実施されました。 また、レディース委員会のパーティーや社宅サミットなど同時開催イベントも目白押しの一日でした。
※クリックするとご覧いただけます。
公益財団法人日本賃貸住宅管理協会
フォーラム
参加申し込みは終了しました
フォーラム実行委員会より
各委員会や協議会は、この日のためにとりまとめた賃貸管理に関する1年間の研究成果を発表します。
昨今、管理手法の高度化、IT技術への応用、貸し方の多様化など賃貸管理のあり方は大きく変わっています。
また、人口減少による空室の増加、様々な法改正への対応など、われわれ管理会社は常に新しい知識を身に付け、現状置かれている課題や、時代の潮流に対応しなければなりません。
日管協フォーラムでは、管理会社が身に付けておくべき基礎技術の向上のほか、こういった時代のトレンドとなるセミナーを多数実施します。
日管協の会員に留まらず、不動産業務に従事されている方は、ぜひフォーラムに参加し、ご自身の業務や社内の活性化に活かして頂きたいと思います。
フォーラム実行委員会
委員長 塩見 紀昭